2015年06月21日

男も欠かせない「紫外線ケア」!潤い美肌をキープするビタミンCの摂取法

6月はすでに真夏同様の紫外線量。紫外線ケアを怠ると、日焼けするだけでなく肌の老化が進み、シミやくすみを招くおそれがあります。

今や男性も美肌ケアを取り入れている時代。毎日紫外線から肌を守るケアを取り入れているのは、女性だけに限りませんよね。

紫外線対策といえば“ビタミンC”。でも「ビタミンCってどうやって摂ればいいのかよく分からない」という人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ビタミンCとの正しい付き合い方をご紹介します。



■ビタミンCの2つのはたらき

紫外線対策といえばビタミンCと言われていますが、実際にどんな効果があるかご存知ですか?

紫外線対策としての主なはたらきは2つ。1つはシミやくすみのもとになる“メラニン”の生成抑制効果。メラニンの生成に欠かせない“チロシナーゼ”という酵素の働きを阻害することで、シミやくすみができるのを防いでくれます。

もう1つは、“できてしまっているシミ”を薄くする効果。ビタミンCには、酸化されたメラニン色素を無色状態に還元し、シミを薄くすると言われています。



■直接肌に塗るのは危険

シミやくすみを予防・改善するために摂り入れたいビタミンCですが、食べるのではなく直接肌に乗せるのはNG。

たとえば、ビタミンCが豊富なレモン汁で化粧水を作ったり、レモンの輪切りでパックするケアは、シミ・くすみの予防・改善には逆効果です。

レモンにはビタミンCだけでなく皮の部分に“ソラレン”という光感受性の成分も含まれています。ソラレンには紫外線を逆に吸収しようとするはたらきがあるため、シミやくすみが濃くなってしまうおそれアリ。安全性を最優先につくられた市販の化粧品を使うことをおすすめします。



■「毎日食べる」が正解

ビタミンCは、体内で一定以上の貯蓄をすることができません。摂取しても2~3時間で排泄されてしまうため、1度にたっぷり摂るよりも、3食に分けてこまめに毎日摂ることが大切です。

ビタミンCは野菜や果物に豊富に含まれています。忙しい朝は野菜と果物をたっぷり使ったジュースやスムージーを、昼はたっぷりのサラダを、夜はサプリメントなどで補給すると簡単にビタミンCをチャージすることができます。

また、肌につけると逆にシミをつくってしまうソラレンは、少量の摂取ならば問題ありませんが、ソラレンを含んだ食品(食材)をたくさん食べると、紫外線吸収を促進する場合があります。

食べて2時間ぐらいがもっとも紫外線の吸収率が高まるので、ソラレンが豊富なもの(レモン、グレープフルーツ、オレンジ、ライム、イチジク、パセリ、キュウリ、セロリなど)をたくさん食べる場合は、夕方~夜がおすすめです。



一般的に、ビタミンC摂取の適量は1日50mg~100mgと言われています。風邪などを引いているときは少し多めでもいいですが、そうでない場合はこの数値を目安にサプリメントの量などを考えてみてください。

女性も羨む美肌を手に入れたい場合は、紫外線から肌を守るケアを取り入れてみてはいかがでしょうか。
エルソード RMT  


Posted by はまーさん at 17:55Comments(0)ライフ

2015年06月02日

座り心地の良い高級イスほどあなたの筋力を衰えさせる!?

みなさんは“イス”にこだわっていますか?

オフィスでは身体にフィットする座り心地の良いイスを、リビングにはフワフワなソファーを置いて、ラク~に座っていませんか?

楽な姿勢をキープできるそのイスが、あなたのメタボと筋力ダウンを助長しているかもしれません……!



■“座り心地の良いイス”は実は危険!?

最近では、座るだけでまっすぐな姿勢をキープできる高機能のイスや、フワフワで座り心地の良いイスがたくさん売られていますよね。長時間のデスクワークで集中力をUPさせたり、リビングでの映画鑑賞をより楽に楽しんだりするために、イスの機能や座り心地にこだわっている人も多いと思います。

高機能なイスは疲れにくく、姿勢の乱れを防いでくれるスグレモノ。ですが、楽に長時間座り続けてしまうと、体内の血のめぐりが悪くなったり、筋力が低下してしまうおそれもあるんです……!

筋力が低下すれば太りやすくなり、メタボだけでなく高血圧や糖尿病などの生活習慣病まで引き起こしてしまう場合も。「ラクだから」とイスの機能に頼ってばかりいては健康を保つことが難しくなってしまうんですよ。



■高機能イスはコルセット

姿勢を正してくれる高機能なイスに座っていることは、座っている間ずっとコルセットをつけているのと同じこと。楽に姿勢を正すことはできますが、自分の筋力を使って正しい姿勢をキープする機会を奪ってしまいます。ほとんど筋力を使わずに姿勢を維持できるため、筋力が弱まってしまうことも……!

機能性のない、硬いイスで正しい姿勢をキープするとすぐに疲れてしまいますよね。ですがその分、自分の筋力を活用することができています。まったく負担のない状態で過ごすことは、筋肉を怠けさせてしまうことと同じなのです。



■長時間座り続けると血行が悪くなる

機能性のないイスに座っていると、腰が疲れたりすることがありますが、“疲れたら休憩をする”ことができます。

機能性の高いイスでは疲労や負担を感じることが少ないため、ついつい長時間同じ姿勢で座ったままになってしまいがち。すると体内の血のめぐりが滞って、血行不良になってしまうおそれがあります。冷えや肩こり、腰痛などを引き起こすことに……!



■高機能イスは“サポートアイテム”と心得よ

高機能イスはあくまでも姿勢を正したり、負担を和らげたりするサポート役。それだけに頼ったり、長時間座り続けるのではなく、時間や場所を限定して活用することをおすすめします。職場では負担を和らげて集中力を持続させるために高機能イスを、プライベートでは高機能イスを使用せずに自身の筋力を使って正しい姿勢をキープする、なんて使い分けもいいですね。

また、高機能イスではついつい長時間座ってしまいがちですから、定期的に休憩を取り入れて、全身を動かす習慣を取り入れることが重要です。



生活をラクにするアイテムは、その分身体を怠けさせてしまいます。自身の筋力を活用する工夫を取り入れて、身体が怠けてしまうのを未然に防ぎましょう。
アラド RMT  


Posted by はまーさん at 16:40Comments(0)ライフ